
2025年2月12日(水)に県民会議省エネ建築推進部会主催の「みやぎゼロカーボンチャレンジ2050県民会議セミナー~太陽光発電設備の普及促進に向けて~」を開催しました。セミナーでは、市場における太陽光発電設備の未来をテーマとした講演をはじめ、令和7年度に宮城県で実施予定の補助事業のご紹介や、今後の部会の取組に関する意見交換を行いました。
~「省エネ建築推進部会」とは?~
みやぎゼロカーボンチャレンジ2050県民会議では、ゼロカーボンの実現のため3つの部会を設置しました。各部会のテーマに関連する県民会議会員が連携して、課題解決に向け取り組んでいきます。
省エネ建築推進部会では、県内の住宅や事業所の省エネ・再エネを推進する取組を行います。
第1部 講演
第1部では、一般社団法人太陽光発電協会事務局技術部長の亀田正明様をお迎えし、「カーボンニュートラル時代における市場機会:太陽光発電のビジョンとビジネス戦略」と題し、ご講演いただきました。
国内外の太陽光発電の状況を始め、住宅や農業などの分野における太陽光発電の方向性や新事業・新サービスへの領域拡大、新型太陽電池の導入など、2050年のカーボンニュートラルに向けた太陽光発電のビジョンについてお話をいただきました。

第2部 宮城県からの情報提供・意見交換会
第2部では、宮城県より令和7年度の事業者の方向け補助事業と、宮城県で発行している太陽光発電普及啓発ツールをご紹介しました。
その後、省エネ建築推進部会の今後の取組の参考とするため、参加された事業者の方に、日頃の事業活動での課題や、省エネや再エネを進めるためのニーズを把握するアンケートに御協力いただきました。
本セミナーを通じて、太陽光発電の今後の方向性について理解を深めるとともに、部会の取組につながる貴重なご意見を伺うことができました。今後も、省エネ建築推進部会では、住宅や事業所の省エネ・再エネを進めるため取り組んでいきます。
アーカイブ動画
セミナーのアーカイブ動画をご覧いただけます。